
-
障害者支援施設 みなみの里
- 施設入所事業
- 生活介護事業
- 短期入所事業
- 日中一時支援事業
- 共同生活援助事業(グループホーム)
「サンフラワー」
-
みなみの里 相談支援センター
- 相談支援事業(一般・特定・障害児)
字摩文仁207番地
TEL 098-997-3900
FAX 098-997-3901

第2位!
はいさい、コト―です。
今日5月30日はゴミゼロの語呂合わせでお掃除の日となっているそうです。
皆さんは身の周りの掃除、出来ていますか~?!
みなみの里では入所者の皆さんが担当を決めて毎日掃除をしているので
施設の中はいつもキレイにしていますよ~
今日のタイトルの第2位!
何だと思いますか?
実は今日のお昼ご飯のメニューがラーメンなのですが
入所者の皆さんの好きな食事のランキング第2位がラーメンなのです。
今日も皆さん、残すことなく完食していましたよ!!
ちなみに第1位はカレーライスです。
皆さんの好きな食べ物は何ですか?!
いちご大福。
はいさい、コト―です。
今日5月28日は沖縄出身の女優、黒木メイサさんの23歳の誕生日です。
今年の2月に赤西仁さんとの婚約とオメデタが発表されましたね!
美男美女の夫婦なので可愛い赤ちゃんが産まれてくるでしょうね~
楽しみです。
それでは今日は今月の料理教室の紹介です。
今月はクーブイリチーとスープ、和え物、そしていちご大福を作りました。
こんな感じです!!
初めていちご大福を作りましたが、思ったよりも簡単に出来ましたよ~
それでは、いちご大福のレシピです。
いちご大福(10個分)
《材料》
白玉粉 150g
グラニュー糖 50g
水 200cc
イチゴ 1パック
つぶあん 1袋
《作り方》
①耐熱ボウルに白玉粉、グラニュー糖を入れて少しずつ水を入れながら溶き混ぜます。
②ラップをかけレンジへ
500wで2分温め、取り出した後、混ぜて再度レンジへ
400wで2分温め、熱いうちにかたくり粉をひいたバットへ移し10個に分けます。
あとは生地にイチゴとつぶあんを包むだけです!!
こんな感じです!!
イチゴだけでなくバナナを入れても美味しかったですよ~
是非、お試しあれ~
ホームページ委員会。
こんにちは、コトーです。
今日もいい天気ですね~
沖縄って梅雨入りしてませんでした?!
って確認したくなるくらいの天気ですね。
昨日はみなみの里のホームページ委員会のメンバーで
ホームページのリニューアルについて業者の方も一緒に話し合いを行っています。
皆さんが見ていて楽しくなるような、みなみの里の事をもっと知ってもらえるような
内容にしていきたいと思います。
もし皆さんからもご意見があればお問い合わせからご意見をください。
宜しくお願いします!!
ちゅら海水族館へGO!!
皆さんこんにちわ!みなみの里の生活支援員のまーくんです!
梅雨というのにこの天気は最高ですね!!
昨日の5月23日は、利用者さん6名と職員2名で名護、本部へと外出してきました!天気も良くて、北部の海はとてもキレイに見えました!そして伊江島も眺めよく見えました!!
昼食は名護の和風亭にてそれぞれが好みのメニューを注文して、みんな満足気な様子でした!
そして『ちゅら海水族館へGO!!』ということで、海洋博記念公園へ行きました!大きな魚たちを見て利用者のみなさんはすごい興奮した様子で楽しそうでした!また、イルカのオキちゃんショーもすごく楽しかったです!自分は小さい頃に来て以来のオキちゃんショーで懐かしく感じました!ちなみにオキちゃんショーは35年以上続いているそうです!
ボウリングと食べ放題!!
はいさーい!ケンヤーでーす!!
5月16日(水)にボウリングと焼肉食べ放題に行ってきましたよー!
ボウリングはスカイレーンに行ってきました。ノンガーターレーンで投げました。皆さん上手でスペアやストライクを連発していましたよー。ノンガーターなのにガーターを出す強者もいました。みなさん投げた後はガッツポーズしたりハイタッチを求めたり、ハグしたり。身体全体で嬉しさを表現していました。
お昼は南風原のバンボッシュで焼肉食べ放題を頂きました!お肉以外にもカレーや中身の御汁、デザート、ケーキなどご馳走がたくさんありましたよー。皆さん、自由に好きな物を美味しくいただきました!大満足でした!!又行きたーい!!
外出支援!
みなみの里日記をご覧の皆さん、こんにちわ!生活支援員のまーくんです!
GWは晴れていたのに、最近は梅雨らしい天気になってきましたね!恵みの雨!ということで、今月でたくさん雨を降ってもらい、一年分の必要な水をダムに溜めて欲しいですね!そして6月からはカンカンに晴れてほしいです!
みなみの里では今月と来月の数回に分けて、外出支援を行っています!そして14日は利用者さん数名とミニミニ動物園に行ってきました!アニマルセラピーという意味でも良かったのではないでしょうか!
そしてお昼は豪快にステーキやそれぞれが好きなメニューを注文して心もお腹も?満たされた一日になりました!みなさんはGWどこかに出掛けましたか?
みなみの里!鯉のぼり掲揚式!
皆さんこんにちわ!みなみの里、生活支援員のまーくんです!
今日から5月がスタートしましたね!沖縄も今年は例年よりだいぶ早く梅雨入りしましたね!出来ることならゴールデンウィークが終わってから梅雨入りしてほしかったですが、雨も天の恵みですね!
さて、今日の午前中のみなみの里の活動は『鯉のぼり掲揚式』でした!
利用者さん、職員さんの手作り鯉のぼりを中庭に掲揚することが出来ました!!風も少しあり、気持ち良く泳いでいるようにも見えます!!
では鯉のぼりについて少し勉強してみよう!
こいのぼり(鯉幟)とは日本の風習で、江戸時代に武家で始まった、端午の節句である旧暦の5月5日までの梅雨の時期の雨の日に、男児の出世を願って家庭の庭先で飾られた紙・布・不織布などに鯉の絵柄を描き、風をはらませてなびかせる吹流しを鯉の形に模して作ったのぼり。皐幟(さつきのぼり)とも言う。
皆さん鯉のぼりについて少しは理解することが出来たかな?次の世代にも日本の風習を受け継いでいきましょう!!