知的障害者支援施設|みなみの里

-
障害者支援施設 みなみの里
- 施設入所事業
- 生活介護事業
- 短期入所事業
- 日中一時支援事業
- 共同生活援助事業(グループホーム)
「サンフラワー」
-
みなみの里 相談支援センター
- 相談支援事業(一般・特定・障害児)
- 沖縄県障害児等療育支援事業
〒901-0333 沖縄県糸満市
字摩文仁207番地
TEL 098-997-3900
FAX 098-997-3901
字摩文仁207番地
TEL 098-997-3900
FAX 098-997-3901

HOME > 施設案内
施設紹介
施設の目的
障害者支援施設「みなみの里」は、福祉サービスを必要とする知的障害者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的としています。
基本方針
障害者基本法並びに知的障害者福祉法の理念に基づき、知的障害者の自立と社会経済及び文化活動への参加を促進するための援助をするとともに必要な保護を行います。
施設の概要
- 1 施設種別及び名称
- 障害者支援施設 みなみの里
- 2 設置主体
- 社会福祉法人 志紋福祉会
- 3 土地及び建物
-
- (1)敷地面積
- 13,454.28㎡
- (2)建物の構造・面積
-
- ■本棟
-
(鉄筋コンクリート2階建)
1階 1266.41㎡
2階 927.88㎡ - ■地域交流ホーム
-
(鉄筋コンクリート平屋建)
414.55㎡ - ■作業棟
-
(コンクリート平屋建)
33.93㎡
施設沿革
昭和62年3月 | 厚生大臣より社会福祉法人 志紋福祉会 設立認可 |
---|---|
4月 | みなみの里開園<定員50名> |
平成6年4月 | 増築整備事業完了<定員80名> |
平成7年3月 | 地域交流ホーム竣工(日本自転車振興会助成) |
平成10年10月 | 知的障害者短期入所事業開始 |
平成14年10月 | グループホーム「サンフラワー」開所 重症心身障害児(者)通園事業「なのはな」開所 |
平成15年2月 | 本棟外壁塗装・屋根防水改修工事完了 (中央競馬馬主社会福祉財団助成) |
平成19年4月 | みなみの里相談支援センター開設 生活介護事業開始 |
事業紹介
- ・障害者支援施設
-
定員70人
18歳以上の障害者のある方に対して、その自立と社会・経済および文化活動への参加を促進する観点から、保護並びにその更生に必要な支援及び訓練を行います。 - ・短期入所事業
-
定員4名
家族の病気などにより一時的に保護が必要になった障害者に対し短期間入所をしてもらい、入浴、排せつまたは食事の介護その他の必要なサービスを行います。 - ・生活介護事業(入所・通所)
-
定員
障害者が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう支援するため、通所により入浴、給食、介護サービスや訓練、創作活動、生産活動等を行い、心のリフレッシュを図ると共に自らの精神的パワーを向上できるための支援を行います。 - ・共同生活援助事業(グループホーム)
-
定員4名
主として夜間において、共同生活を営むべき居住において相談その他の日常生活上の支援を行います。 - ・みなみの里相談支援センター
- 障害児(者)の皆さんが住み慣れた地域で明るく楽しく生活を送っていただけるようなお手伝いをし、電話・来所にて相談をお受けいたします。また必要に応じて相談員がお宅を訪問し相談に伺います。
- ・日中一時支援事業
- 日中活動の場を提供し見守り及び社会に適応するための日常的な訓練等を行います。